トップページ
コンピュータ
情報の表現と量
ソフトウェア
ネットワーク
情報モラル教育
中学校技術教科書コンテンツ対応表 開隆堂出版
教科書の項目
このサイトの素材
(素材番号 タイトル)
※素材にリンクしています
T 情報を活用して生活に生かそう
1.生活とコンピュータのかかわりを考えよう
4201 アメダスの原理
4202 道路交通への応用
4203 ATMのしくみ
4204 座席予約システム
4205 医療への応用
4206 宅配便の管理
4207 コンビニエンスストアの商品管理
4208 電子商取引
(1)情報のはたらきとは
(2)情報を取り扱うときは
5103 知的所有権
5104 個人情報およびそれを保護しなければならない理由
2.コンピュータ利用の計画を立てよう
(1)自分のテーマでコンピュータを利用するには
1706 クライアント・サーバ・システム
1708 インターネットのしくみ
(2)コンピュータの使い方を調べるには
1101 各装置の役割図(全体図)
1102 本体の内部構造図
1103 内部構造のウォークスルー
1201 マザーボード
1202 各種基板
1301 マウスの構造
1302 マウスの動作原理
1303 キーボードの構造
1304 キーボードのしくみ
1305 イメージスキャナ(フラットヘッド)の構造
1306 イメージスキャナのしくみ
1307 ディジタルカメラの構造
1309 CCDのはたらき
1310 ディジタルビデオカメラの構造
1401 CPUの構造
1402 CPUのしくみ
1403 メモリの構造
1404 メモリのしくみ
1406 プログラムの実行
1501 記憶装置の配置図
1502 ハードディスクドライブの図
1503 ハードディスクドライブの構造
1504 ハードディスクドライブのしくみ
1506 フロッピーディスクの構造
1507 フロッピーディスクドライブの構造
1508 フロッピーディスクドライブのしくみ
1509 CD−ROM/DVDディスクの構造
1510 CD−ROM/DVDドライブの構造
1511 CD−ROMドライブのしくみ
1512 光磁気ディスクの構造
1513 光磁気ディスクのしくみ
1601 CRTディスプレイの構造
1602 CRTディスプレイのしくみ
1603 液晶ディスプレイの構造
1604 液晶ディスプレイのしくみ
1605 ディスプレイへの表示のしくみ
1606 カラーモード(色数の違い)
1607 インクジェットプリンタの構造
1608 インクジェットプリンタのしくみ
1609 ページプリンタの構造
1610 ページプリンタのしくみ
3101 OSのはたらき
3.情報を収集しよう
1712 検索エンジンのしくみ
(1)ディジタル信号とは
2101 アナログとディジタルの違い
2103 レコードとCD
2104 ビットパターンと2進法
(2)文字を入力するには
2106 文字のディジタル化(ASCIIコード)
(3)デジタルカメラやイメージスキャナから画像を取り込むには
1305 イメージスキャナ(フラットヘッド)の構造
1306 イメージスキャナのしくみ
1307 ディジタルカメラの構造
1309 CCDのはたらき
1310 ディジタルビデオカメラの構造
(4)データベースやインターネットから情報収集するには
1708 インターネットのしくみ
(5)情報を保存するには
1506 フロッピーディスクの構造
1507 フロッピーディスクドライブの構造
1508 フロッピーディスクドライブのしくみ
1509 CD−ROM/DVDディスクの構造
1510 CD−ROMドライブの構造
1511 CD−ROMドライブのしくみ
1512 光磁気ディスクの構造
1513 光磁気ディスクのしくみ
4.目的にあったソフトウエアで情報を処理しよう
(1)処理に適したソフトウエアを選ぶには
(2)文字を装飾し見やすく仕上げるには
(3)図や絵、写真を編集するには
2105 ペイント系とドロー系
(4)表やグラフをつくるには
(5)多くの情報を整理するには
1712 検索エンジンのしくみ
5.自分がつくった情報を発信して活用しよう
(1)情報を印刷するには
1607 インクジェットプリンタの構造
1608 インクジェットプリンタのしくみ
1609 ページプリンタの構造
1610 ページプリンタのしくみ
(2)わかりやすく発表するには
(3)電子メールでやり取りするには
1713 コンピュータウィルスとセキュリティ
1714 電子メールが届くしくみ
1715 パスワードの管理
●高度情報通信社会のルールについて考えよう
1705 通信手段と情報の量
5101 コンピュータウィルスの被害
5102 チェーンレターを出してはいけないことの意味
6.情報モラルのある快適な生活をくふうしよう
(1)本当に便利なことばかり?
1713 コンピュータウィルスとセキュリティ
5103 知的所有権
5104 個人情報およびそれを保護しなければならない理由
(2)これからの高度情報通信社会は
教科書の項目
このサイトの素材
(素材番号 タイトル)
※素材にリンクしています
U マルチメディアを利用して表現や発信をしよう
1.マルチメディアを利用した情報を見てみよう
(1)一つにまとめられた情報を見てみよう
2102 情報の量と単位
2111 圧縮のしくみ
2112 圧縮後の情報量
(2)マルチメディア情報を利用すると
2.マルチメディアの利用のしかたを調べよう
(1)情報の組み立て方を調べるには
(2)ファイルの形式を調べるには
(3)情報を扱うときの注意
5103 知的所有権
3.マルチメディアを利用して作品をつくろう
(1)企画書をつくるには
(2)シナリオをつくるには
(3)情報を収集するには
2107 画像のディジタル化
2108 音声のディジタル化
2110 静止画と動画の情報量
(4)情報をソフトウエアで処理するには
1711 Webページを見るしくみ
(5)全体の組み立てをするには
(6)発表・発信するには
●マルチメディアの楽しい機能
2109 アニメーションのしくみ
4.これからの情報活用を考えよう
1701 モデムの構造
1702 モデムとデータ交換
1703 モデムのデータの流れ
1704 光ファイバの構造
1706 クライアント・サーバ・システム
1707 通信プロトコル(パケット)
1708 インターネットのしくみ
1709 IPアドレスの意味とルーティングのはたらき
1710 DNSの意味としくみ
(1)健全な情報社会をめざそう
(2)マルチメディアで世界とつなごう
教科書の項目
このサイトの素材
(素材番号 タイトル)
※素材にリンクしています
V コンピュータを制御に生かそう
1.コンピュータ制御のしくみを考えよう
4101 携帯電話の構造
4102 携帯電話のしくみ
4103 カーナビゲーションシステムの構造
4104 カーナビゲーションシステムのしくみ
4105 自動車とコンピュータ
4106 エアコンの構造
4107 エアコンの制御のしくみ
4108ゲーム機
(1)コンピュータ制御に必要なことは
(2)コンピュータで状況を知るには
(3)仕事をするには
2.コンピュータで計測・制御をしよう
(1)信号のやり取りを確かめるには
(2)計測・制御のくふうをするには
3.簡単なプログラムをつくってみよう
3101 OSのはたらき
3102 プログラム言語の役割
3103 コンパイラとインタープリタ
3104 コンピュータのモデル模式図(データ領域とプログラム領域)
(1)プログラム言語の機能を調べるには
3105 論理回路
3106 最大値を求めるアルゴリズム
(2)仕事の流れを考えるには
3107 並べ替えのアルゴリズム
3108 探索のアルゴリズム
(3)プログラムをくふうしよう
4.コンピュータによる計測・制御を考えよう
(1)コンピュータ制御の発達のようすは
(2)これからの計測・制御は
This material is the copyrighted property of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology of Japan,
and may not be used outside of Japan without its permission.